快適にドライブをしていたら、不幸にも大切な車に飛び石がヒット!フロントガラスが破損してしまった。自分で気をつけていても防げない飛び石被害にあうと本当に凹みます。
そんなとき、自動車保険を使って飛び石で破損したフロントガラスを修理するべきか、自腹で修理するべきか悩むところ。
結論としては、自動車保険を使って修理・交換したほうが結果的にお得なのか修理費用と自動車保険料増額分を比較して決めるのがポイントです!
飛び石で前方車両に請求するのは難しい
飛び石の被害にあった場合は、前を走っていた車のドライバーに請求するべきなんじゃないの?飛び石を飛ばした人に請求して当たり前と思われますよね。
確かにその通りなのですが、飛び石での事故を立証するのは非常に難しいです。
前の車両が直接接触してきているわけでもなく、すべての飛び石が前方の車が飛ばしたというわけではないからです。
警察も検証することができず目撃者やドライブレコーダーの明確な録画画像など明らかな証拠でもいない限りは前を走っていた車に修理費用を請求することは非常に難しいと言われています。
飛び石被害に合ったら、その場で警察と保険会社に連絡を忘れずに
その後、修理工場に持ち込んだ時に自動車保険で修理できるようにするためです。事故証明がなければ自動車保険の補償が下りませんのでくれぐれも忘れないようにしましょう。
飛び石を修理する前に保険会社に連絡しておく
飛び石被害にあったら、まずは保険会社に連絡して保険を使ってフロントガラスを修理するつもりでいる旨を伝えます。修理費用次第で自腹で修理するか、保険を使うか決まっていなくても、事故現状で連絡します。
連絡がなかった場合は保険適用にならないので注意しましょう。後々、保険会社からも事故調査が入りますが、ヒビ割れや破損箇所については写真を必ず撮っておくことが大切です。
フロントガラスの修理代が2万円以上かかる場合は自動車保険を使った方がお得
フロントガラスの交換・修理いずれにしても数千円で補修できるようなものではなく、数万円単位で費用がかかる高額なものです。
私の場合は、修理業者に持ち込んで見積もりが2万円を超えるようであれば自動車保険を使うようした方が良いと思っています。
修理前で費用がわからない場合は、修理業者に費用によっては自動車保険を使うことも考えているという意思を伝えておくと安心です!!
フロントガラスに軽度のヒビ割れで修理する場合
フロントガラスに蜘蛛の巣状の細かいヒビ割れが入っている場合、修理費用の相場として2万円〜3万円程度はかかることは知っておきましょう。
なぜかというとガラスの補修剤がとても高価でハガキ大のサイズのヒビ割れを補填する程度の量でも1万円程度必要になるもので決してボッタクリ価格というわけではありません。
高価なだけあって補修後は大抵の場合ヒビ割れが消えますし、車検にも通るようになります。
フロントガラスが大破!ガラス交換の場合
ガラス交換は確実に10万円を超えます。サイズや形状にもよりますが10万円〜15万円は確実に必要になりますので、交換する必要があれば自動車保険を使うことをおすすめします!
もちろん、交換してしまえば新品同様になり交換後は安心して運転することが可能です。唯一デメリットといえば、売却時の査定でバレてしまうと事故車扱いになり資産価値が下がるところでしょうか。
飛び石でフロントガラスを破損したら車検が通りません
飛び石でフロントガラスに傷が入ったり破損してしまった車は、前方視界不良や強度不足で危険なため保安基準不適合となり、車検に通らなくなります。もちろん法律上は公道を走ることもできません。
仮に破損をそのまま放置して走ったとしても車検に通りませんのでいずれは修理する必要がありますので飛び石被害に合った直後に修理業者に持ち込んで保険を使うかどうかを決める必要があります。
飛び石の補償は車両保険への加入が必要
車両保険であればエコノミー保険(車対車+A)でもフルカバータイプの車両保険でもどちらでも補償されます。
保険会社別、飛び石の補償可否を比較しました
ソニー損保 | 一般型、エコノミー保険どちらも補償対象内 |
---|---|
イーデザイン損保 | 一般車両保険、エコノミー保険どちらも補償対象内 |
セコム損保 | 一般車両保険、車体車事故+限定危険タイプどちらも補償対象内 |
アクサダイレクト | フルカバータイプ、スタンダードタイプどちらも補償対象内 |
チューリッヒ保険 | ワイドカバー型、限定カバー型どちらも補償対象内 |
三井ダイレクト損保 | 一般タイプ、限定タイプどちらも補償対象内 |
SBI損保 | 一般車両保険、車対車+限定Aどちらも補償対象内 |
セゾン自動車火災 | 一般車両保険、車対車限定車両保険(いずれの対象外オプションをつけた場合でも)補償対象内 |
チャブ保険 | 車両地震保険は補償対象外 |
あいおいニッセイ同和 | 一般補償、車両危険補償どちらも飛び石および、飛来物・窓ガラス破損は補償対象内 |
朝日火災海上 | 一般車両保険、車対車+Aどちらも補償対象内 |
共栄火災 | 一般車両保険、車対車+限定A車両保険どちらも補償対象内 |
損保ジャパン日本興亜 | 一般車両保険+車対車限定危険どちらも補償対象内 |
東京海上日動 | 一般条件、エコノミー車両保険どちらも補償対象内 |
日新火災 | ユーサイド・アサンテ共に車両保険に加入していれば補償対象内 |
三井住友海上 | 車両保険無過失特約に加入していなくても、一般車両保険で補償対象内 |
AIU火災 | 車両保険であれば補償対象内 |
自動車保険を使うとどれくらい保険料が上がるの?等級は下がる?
飛び石で自動車保険を使うと保険等級が1つ下がります。気になるのがやはり等級が下がると保険料がどれくらい上がるかです。
私の所有しているデミオでの飛び石被害の事例をご紹介すると保険を使った翌年から6等級から7等級に下がりました。
その際の保険料ですが、ソニー損保のエコノミー車両保険加入の契約内容の場合で年間で実質1,210円の値上がりになりました。
等級が1つ変わっても保険料はあまり変わらなかったので飛び石でのフロントガラス修理は車両保険を使うのがおすすめです。
ダイレクト自動車保険に乗り換えれば、安くなった保険料で車両保険に入れる
私は代理店型の自動車保険からソニー損保(ダイレクト型の自動車保険)に乗り換えて年間保険料が15,367円お得になりました。

▼▼自動車保険の見積もりでお得なキャンペーン実施中!▼▼
自動車保険の無料見積もりで豪華商品プレゼントキャンペーン詳細はこちら