中古車検索

車幅感覚がつかみやすい車はコンパクトカーの評判が良い!初心者が運転しやすい理由とは?

運転がイマイチ得意じゃないので、車幅感覚がつかみやすい車を選びたい!

せっかく買ったはじめての車も車幅感覚がわからないと運転が怖いですよね。

車幅感覚がつかみやすい車といえばまず思いつくのがボディサイズが小さい軽自動車ですが、実はコンパクトカーも車幅感覚がつかみやすく安全性が高いのです

  • ハッチバック車が多く車幅感覚をつかみやすい
  • 予防安全機能が軽自動車よりも充実している
  • 自動ブレーキが標準装備のグレード多数

免許取立ての初心者のかたが、軽自動車に乗り換えると車幅感覚に戸惑うことってよくあるんです。軽自動車はトールワゴンタイプが多いからなんです。

コンパクトカーなら教習者により近い乗用車タイプの車種も多く、車幅を把握するための様々はアシスト機能や安全装備が豊富ですし、車幅感覚をつかみやすいです。

運転初心者のかたが車幅感覚をつかみやすいのは断然コンパクトカーの評判が良いです。今回は、その理由と仕様をご紹介したいと思います。

コンパクトなボディサイズ

まず最初に注目したいのが適度にコンパクトなボディサイズです。

  • 車幅:1,700mm
  • 車高:1,500mm
  • 全長:3,900mm
  • 最小回転半径:4.5m

適度なコンパクトさは車体全体を把握しやすく、ハッチバック車など女性が苦手な後方の確認がしやすいです。

コンパクトカーは小回りが利くため、駐車場での車庫入れの際にショッピングモールの立体駐車場など狭いところで何回も切り返す必要がないので後続車がきても焦らなくてすむケースが多いです。

また、卵型の愛らしいボディ形状は乗用車タイプベースなので運転している感覚が乗用車に近く初心者のかたでの違和感なく運転することができます。

ちなみに軽自動車の場合は、トールワゴンが主流になっているので運転が苦手なかたは、まずコンパクトカーで練習して運転に慣れてから好きな車に乗り換えてみるのも良いと思います。

予防安全性能評価が最高評価のASV+がボディタイプ別で最多取得

国土交通省と、自動車事故対策機構(JNCAP)が定めた予防安全性能アセスメントという評価基準の最高評価となるASV+

コンパクトカーはボディタイプ別で最多のASV+取得率の高さです。

ちなみに評価基準としては被害軽減ブレーキ、車線はみだし警報、後方視界情報の3つの評価と、総合評価の審査が行われます。

右左折時の死角が少ない

コンパクトな車体は視界も良く死角が少ない作りになっています。

サイドミラーの位置が絶妙

サイドミラーの位置によっては、左右からくる車両や歩行者がミラー本体に隠れてしまい、安全確認のためのミラーが視野の妨げになる場合があります。

ホンダ・フィットをはじめコンパクトカーは軽自動車よりもより洗練されたデザインで入念に試験され視界を妨げない取り付け位置と、ミラー形状を実現しています。

三角窓+スリムピラーで斜め前方の死角なし

コンパクトカーの特徴でもある卵型のボディ形状は車体剛性が高く、三角窓の設置とピラーのスリム化を可能にしています。

特にピラーは、デザイン的には気にならなくても実際に運転してみると斜め前方の視界の大きな妨げになります。ピラーをスリム化することで大幅に視野を確保できますし、車幅感覚がつかみやすいです。

メーターレイアウトが洗練されている

運転中に目線の移動頻度が多いのがメーター周り。速度の確認はもちろん、ガソリンの残量の確認にはかかせないのです。

コンパクトカーならメーターの位置取りが非常に洗練されており、少ない目線移動距離でメーターの確認ができるなど、一見地味に思いがちですが工夫が凝らされていて表示が見やすく視線の移動も少なくすむような設計がされていてわき見運転が減少し安全性も高いです。

一部車種では、フロントガラスにメーターが浮き上がるヘッドアップディスプレイなどユニークな仕様のものも増えてきています。

へたくそ棒(コーナーポール)も標準装備で選択可能

なぜか中高年層のドライバーが気に入って取り付けられていることが多いコーナーポール。

車好きのかたの間では、通称へたくそ棒とも言われているなんとも格好悪いネーミングですが、車幅感覚をつかむのが苦手はかたにはとても有効な目印です。

最近は警報がなるたいぷのセンサーがついている車種も増えましたが、中古車で購入された場合や、年式の古いマイカーをお持ちの場合はオートバックスなどで売っていますので後付けできて手軽に車幅感覚をつかめるようになるのも大きな長所です。

後方視界が抜群に良い

コンパクトカーの代表でもあるハッチバック車、ラゲッジスペースが広く、車体はコンパクト。積載能力の高さと取り回しのよさを兼ね備えたボディ形状なのですが、後方の視界性も良く、車幅感覚だけでなく後方の感覚もつかみやすいです。

テールゲートガラスが大型で後方の視野角が広い

乗用車タイプと比較しても大型のガラスが埋め込まれたテールゲートは後方の視界角が広く、ガラス真下を除いて後方全体の状況を把握しやすいです。

トランクルームがない分、荷物の出し入れがしにくくなると思いきや、ラゲッジスペースの開口部サイズが大きい車種も増えてきており使い勝手の良さがよりよくなってきています。

後部座席のヘッドレストが埋め込み式になっている

せっかく大きなテールゲートガラスが付いているにも関わらずに後部座席のヘッドレストが大きく飛び出ているようでは、視界を犠牲にしてしまいます。

コンパクトカーの大半の車種はメーカー問わずに、後部座席の背もたれにヘッドレストが埋め込み式になっていて、後部に乗車する人がいるときだけ引き上げて使えるようになっています。

予防安全機能が充実している

コンパクトカーの人気が根強い理由にもなりますが、軽自動車と比較して大きな違いになるのが、予防安全機能が標準装備されることが多く安全面での評価が非常に高いです。

コンパクトカーに標準装備・オプションで追加可能は予防安全機能はこちらです。

車線逸脱警報システム

トヨタでは、レーンピーキングアシストや、レーンディパーチャーアラートと呼ばれることが多いですが、コンパクトカーに搭載された認識センサーが、道路の白線を読み取ってレーンから外れたときにアラームを発するシステムです。

車幅感覚が分からない初心者のかたにおすすめなのはもちろん、居眠り運転などの防止にもなりになる車線のはみだしを防止します。

フロント・サイドモニター

車両のフロントグリル部分と、サイドのドア付近にモニターがついていてブラインドコーナーや、左右の見通しの悪い交差点では目視よりも先行きが予測しやすくなります

また、サイドモニターでは、車の死角が多い真横や、左斜め後ろ付近にバイクや自転車が隠れていた場合に死角の部分を感知して事故を未然に防止します。

マルチアングル全周囲モニター

日産のアラウンドビューモニターで一躍有名になりましたが、ゲームセンターの自動車のように真上からマイカーを見た視点になり、視覚的メリットがあるだけでなく、車庫入れにも役立ちます

クルーズコントロール

あらかじめ設定しておいた速度で前方の車に追従するシステムです。

たとえば、60km/h~80km/hで設定した場合、前方の車との車間距離を保ちつつアクセルを踏まなくても追従してくれる便利機能です。

主に高速道路などで使用することが多く、信号が多くて止まることの多い一般道ではあまり使いません。

コンパクトカーは取り回しの良いボディサイズはもちろん、安全機能が満載で軽自動車よりも車幅感覚がつかみやすい!

以上のことから、コンパクトカーが軽自動車よりも車幅感覚がつかみやすく評判の良い車ということには理由があります

  • 教習者に運転する感覚が近く、ボディサイズがコンパクトで取り回しが良い
  • 各部品毎に視界確保のための工夫を凝らした設計がされている
  • 走行時の視覚的補助を担う安全機能が標準装備されている車種が多い

コンパクトカーは中古車市場もタマ数がとても多く、程度の良い車が見つかる可能性が高いです。車幅感覚がイマイチつかめなくて困っているかたは、ぜひ一度運転しやすいコンパクトカーからはじめられることおすすめします!

ちょっと待って!!その下取り価格適正ですか?

新しい車に乗り換えるなら、できるだけお得に良い車を買いたいですよね。

購入の際に値切るのもありですが、意外と見落としがちなのが車の査定額や下取り価格は業者によって大きく査定額が変わることなんです!!

探している車を見に行って、お店の営業マンに
この車に決めてくれるなら、下取り価格も頑張りますよ~

と言われて、提示された下取り価格。
何も知らずにそのまま売ってしまうのはもったいないです!

車の査定額は買取店によって大きな価格差があるのです!!

車屋さんにも高額で買取可能な車種や、都合やタイミングによっても欲しい車が違いますから査定額は業者によって異なります。

そこで、複数の買取店で査定額を比較して一番高い査定が出たところで売ることで初めて適正な買取価格が出ます!!

【マツダ・デミオ13Cスマートエディションの場合】

  • 平成28年式
  • 走行距離14,034km
  • カラー紺色
  • 機関良好・修復歴なし・細かい洗車傷あり
  • ディーラー購入・点検整備記録付き
新しい車購入時の下取り:88万円

地域の車屋の通常買取 :51万円
オークション出品代行 :114万円

買取業者の複数一括査定:126万円

車購入時の下取り査定と、最高額との差額が38万円にもなることも!

※あくまでも参考価格です。車種や条件、地域によって異なります

まずは、査定の相場価格を知るためにも、車一括査定を利用して車買取店ごとに査定額を比較することでどれくらいの金額が出るのかを知ることが大切!

損しない乗り換えをすることができます。

高額査定が期待できる車買取を用途別で厳選しておすすめ2社をピックアップしました!ぜひ、ご覧になってみてくださいね!!

交渉なしで高額査定が期待できる!車買取オークション・ユーカーパック

ユーカーパック

最寄りの提携ガソリンスタンドに持ち込みして、中古車販売店や国内外の車輸出業者のみ限定の約5,000社が参加するクローズドオークションに出品してくれるユーカーパック 

入札結果はスマホやパソコンを見ながら入札された金額が一覧で見てわかる!もちろん納得いかない場合はキャンセル時、出品料無料のサービスです。

ユーカーパックのメリットは何と言っても交渉の必要がなく、買い叩かれる心配がないことです。初心者や車の知識がない女性の方に特におすすめです!!
ここがポイント!

車買取店に査定を依頼すると、スタッフとの立会い査定になり交渉が必要になります。そのため車に詳しい人や、市場相場を詳しく調べている人でないと上手く交渉できなかったり買い叩かれてしまうことも多いです。

その点、ユーカーパックはオークションタイプなので出品するだけで誰でも適正な買取価格を出してもらえるのが大きなメリットです。

▼▼まずは最寄り店舗と詳細内容の確認はこちらから▼▼
ユーカーパックの最寄り店の詳細はこちら

ネットで車査定額を一覧で知りたいならUllo(ウーロ)

ネットやパソコンで査定額を一覧で知りたいならUllo(ウーロ)がおすすめ!いつのまにか査定が出てパソコンやスマホで確認が可能!

サクッと簡単操作だけでオンライン上で査定額がわかる!実績豊富で高額査定も期待できます。電話やメールのやりとりが不要!気軽に空いた時間に簡単に車の査定額が知りたいかたにとても人気です!!

オンラインで査定額を一覧見たい!最大10社の査定結果が翌日18時までに一覧で届きます!余計な営業もなく安心して利用可能!
ここがポイント!

オンラインで車の情報を入力すると、複数の車買取店と掛け合って査定額を調査してくれるサービスです。翌日には精度の高い目安査定額が出てきます。

表示された査定額を見て、高額な査定が出ている車買取店のみに絞って、より詳しい手続き進めることが可能ですし、もちろんそのまま断ることも可能です。

▼▼最大10社!翌日18時までは査定結果が出る▼▼
Ullo(ウーロ)オンライン査定詳細はこちら